忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 07:56 】 |
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター CC-RD300W CC-RD300W
こんにちは~(・∀・)


今日も相変わらずネットサーフィン中です♪


そこでふと目にした気になるアイテム。

これです↓

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター CC-RD300W CC-RD300W

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター CC-RD300W CC-RD300W


お値段は¥ 5,131と、今すぐ買い!という感じではないかもしれませんが、とりあえずチェックしておきました(*゚ー゚)

ちなみに、このアイテムの詳細はアマゾンの説明では、こんな感じでした↓↓↓


【本体】本体をクリックしモード変更する、新しいユーザーインターフェイスを採用。コンピュータの裏面にMODEボタンが配置され、表面下部の突起部周辺をクリックすることで、コンピュータ自体が大きなボタンとなり、手袋をしたままでも確実に操作可能。【ワイヤレスセンサー】コンパクトで、取付けもスマートにセンサーとマグネットの位置調整もし易くなりました。●FlexTight:ブラケットと固定部を分離。ブラケットは小型化し取り回しがスムーズに、ブラケットの固定もさらにカンタンになり取付け時のストレスが解消。また、ブラケットの設置場所もステムを始めオーバーサイズのハンドルバーまで幅広く対応。


機能は満足。 取り外しがきつい!
メータとしては、使いやすいし、大きさも良いし、デザインも気に入ってます。

通常の操作も、本体ごと押せば良いので、走りながらでも問題有りません。

小さい本体の割に字も見やすいです。



取付けも、説明書見れば全く問題なくつけられます。 初めてでも問題ないと思います。



ただし、センサー側の取付けが結束バンドなんでイマイチかな? と思ったんですが、縛り付けて余った所を切り取ってしまえるので、これはこれで良いかな? と思います。

結束バンドなら、付け替えが発生してもホームセンターなどで買えば良いですからね。



問題は、長く駐車する時など外しておきたいのですが、外し方が分かりにくいというか、かなり堅くきついです。

手前を前に押し出すのですが、その度に長押しリセットをしてしまい累積データ以外消えてしまいます。

(外し方が違うのか? コツがいるのか?)

これだけが不満ですね。

コードレスはかっこいいし、操作がしやすい
小さいボタンを押すのでなく、本体自体を触って押すことで操作ができるのでいいですね。 また、走っているときだけ計測してくれるので、信号待ちやコンビによってもきちんとデータに反映させるから、いいなあ。 コードレスだから、タイヤ周りもすっきりしてるしね。 昔、安いの買って失敗したらから、ちゃんとしたものがいいと思いますよ。。

良い買い物でした
クロスバイクに乗るのがさらに楽しくなりました。取り付けも意外と簡単にできました。




PR
【2010/03/05 12:23 】 | 通販口コミ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<< 電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2008年 03月号 [雑誌] | ホーム | TOSHIBA Lacoo コードレススチームアイロン TA-FV51(L) クリアブルー>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>