こんにちはー(*´∀`*)
最近とても気になっているのがコレ↓

クリックすると大きくなるのでわかるんですが、これは
GENTOS(ジェントス) LEDライト スーパーファイアX プレミアム 【明るさ500ルーメン/実用点灯7時間】 SF-705XPというもので、実家に行った際に、近所の幼馴染から「これ、なかなかいいよ」と言われてからずっと気になっています(´∀`*)
でも、今月はお財布が厳しいので、¥ 5,980はちょっとどうかと悩み中
無理して買おうかどうか迷い中です~(^-^;
実家からちょっと借りてくれば迷わなくて済んだのに(笑)
もう一回、Amazonのサイトで確認してこようと思います~♪
●GENTOSの誇る名機「SuperFire X」に「プレミアム」登場
GENTOS史上最高の明るさ500ルーメン。フォーカスコントロール機能も搭載
●フォーカスコントロール
ヘッド部分を回転させると、スポットビーム(8度)←→ワイドトビーム(22度)の無段階調節ができる機能
●その他機能
コリメータレンズ搭載、ロータリースイッチ採用、防滴仕様
●光の量を示す単位「ルーメン」とは
「ルーメン」とは、全光束のことで、光源(ライトそのもの)が発する光の量(光束)を計測するための光学系単位。記号は「lm」。1ルーメンは、点灯したロウソクを1メートル先に置いたときの手元の明るさが目安のひとつ
虫吉
これまでに、3w 5wとステップアップしてきましたが、中国製ということもあってか1シーズンで壊れるものが多く、良い物が無いか探していましたが、いい買い物ができたと思っています。難点はやはり重さと、思っていたより遠くまで光が飛ばないことでしょうか?ただ以前のレビューにもありましたように、近距離であればとても明るいですし私は昆虫採集で主に使っているので不足はないです。草むらや、木の枝についている虫を探すには見易く非常に便利です。レンザーのライトも使ってみたいですね。
期待通り
私の使い道は夜漁りに行く時です。80ルーメンの小型器に始まり100 150 遂に500に達しました。
80と100は2?3m付近までなら良く見えました。
150は4?5mまで良く見えます。しかしターゲットは6?7mの位置に居るためこれまでは殆どロストしていました。
しかし、500を手にしてバリバリに8m先の海中が見えます。ターゲットは8割ゲットできるようになりました。
しかし、足元を照らすにはスポット過ぎるのと、明るすぎて幻惑してしまいますので、150のヘッドライトを併用して完璧です。
重さ対策は、乾電池スペーサーを活用してアルカリ単3を使用しています。3時間の漁りにちょうど消費されます。
因みに友人が1000を持っていますが、広範囲を同じ明るさで照射するなら1000がいいです。しかし肩が凝るそうです。
この製品に望む点=10m防水位にして欲しい。雨天長時間で水が浸入するくらい防水性が悪いです。
妥協で行き着いた
・予算的にこの辺が限界。
・200ルーメン以上はほしい。
・ランコストのかかるリチウム電池を使うものはNG。
・実用点灯5時間はほしい。
以上の条件の下SF-705XPにたどり着いた。
いろんなところで書かれているとおり500ルーメンはなさそう。
レッドレンザーのT7を持ってるけど、それから比べてこれで500?って感じだ。
ワイドもスポットも中途半端。でも、仕方ないか・・・・・・。安いから。
予算的に倍くらい出せるならレッドレンザーのP17なんかがいいと思う。
P17の方がワイドの照射範囲は広いしスポットの飛びは別次元らしい。
ただ、近距離の絶対的な明るさは、SF-705XPの方がある。
PR